第8回日本クアオルト協議会大会inかみのやま 開催報告
2024/11/05
“心と体がうるおうまち”かみのやま ~クアオルト先進地で体感する“心と体のリカバリー”~ をテーマに、山形県上山市で第8回日本クアオルト協議会大会inかみのやまを開催しました。
開催日 令和6年10月3日(木)・4日(金)
場 所 山形県上山市
3日 蔵王高原坊平地内、仙渓園月岡ホテル
4日 三友エンジニア体育文化センター
参加者 160人(加盟自治体、関係機関、一般参加者)
1 1日目(3日)
(1)プログラム体験等(蔵王高原坊平地内)
心身を整える「転地効果」が期待できると言われている蔵王高原坊平において企業等の健康経営や宿泊型新保健指導(スマート・ライフ・ステイツアー)で活用されているプログラム体験と管理栄養士・公認スポーツ栄養士が監修し、地場食材を使って栄養バランスやカロリー、塩分に配慮した「坊平こだわりランチ」を提供しました。
◇クアオルト健康ウォーキング
◇五感を開放する森林浴
◇姿勢矯正ストレッチ
◇森ヨガ
◆はらくっついガパオライス
◆石窯で焼いたお肉サンド
【転地効果の条件】
①日常生活圏から100km以上離れていること
②標高600m~1,000mのところ
③普段、自分が暮らしている環境とは異なる自然環境に身を置くこと
(2)交流会(仙渓園月岡ホテル)
2 2日目(4日)
基調講演をはじめ、日本型クアオルト指標に基づく加盟自治体の自己採点における活動の発表やオブザーバーである省庁の施策説明等を行い、日本型クアオルトの普及・拡大に努めた。
(1)大会(三友エンジニア体育文化センター)
◇基調講演
「健康日本21(第三次)とクアオルト」
(公財)健康・体力づくり事業財団 理事長 下光輝一 氏
「自然に健康になれる環境づくり」は日本型クアオルト
日本クアオルト研究機構 事務局長 小関信行 氏
◇自治体活動発表 講評 協議会アドバイザー 小関信行 氏
秋田県三種町 新潟県妙高市 岐阜県岐阜市 兵庫県多可町
島根県大田市 大分県由布市 長崎県西海市 山形県上山市
◇全体講評
株式会社ウェルネスツーリズム研究所代表取締役
/一般社団法人日本ヘルス ツーリズム学会 理事長 木下藤寿 氏
北海道大学メディアコミュニケーション研究員
/国際広報メディア観光学院 准教授 上田裕文 氏
◇省庁施策説明
「森林サービス産業の推進について」
林野庁森林整備部森林利用課山村振興・緑化推進室山村振興企画班 企画係長 井村美保 氏
「温泉地の活性化に向けた環境省の取組 ~新・湯治の推進~」
環境省 自然環境局 自然環境整備課 温泉地保護利用推進室 温泉保護係長 青沼祐樹 氏
「ヘルスケア政策について」
経済産業省 商務・サービスグループ ヘルスケア産業課 係長 金子恭大 氏
◇協賛企業取組紹介
太陽生命保険株式会社広報部PR推進課 課長 多田夏子 氏
SOMPOひまわり生命保険株式会社人財開発部 健康経営グループ 課長 橋本友紀 氏
![](https://japankurort.jp/wp-content/uploads/2024/12/01.jpeg)
交流会
![](https://japankurort.jp/wp-content/uploads/2024/12/02-1024x768.jpeg)
大会/体活動発表
![](https://japankurort.jp/wp-content/uploads/2024/12/03-1024x768.jpeg)
クアオルト健康W健康チェック
![](https://japankurort.jp/wp-content/uploads/2024/12/04-1024x685.jpeg)
大会/基調講演
![](https://japankurort.jp/wp-content/uploads/2024/12/05-1024x768.jpg)
プログラム前昼食
![](https://japankurort.jp/wp-content/uploads/2024/12/06-1024x768.jpg)
プログラム前昼食